仕事って大切なんですよね。ほんとに。
人によっては仕事っていうのは、「生きがい」だったり「生きる目的」だったり。
仕事に一生懸命にやっていればやっているほどその仕事の意味をなさなうなったときとか、絶望などを感じたときの衝撃って大きいです。
私もその一人です。
このコロナの影響というのをじわじわと受けてきて、転職を決めました。
こういうときというのはどこからでいつかは受けるんじゃないかなと思い記事を書いています。
一つの現象が、悲観的なことを言っている人 → 早く辞めてしまう
という現象がありました。
あなたの身の回りでもこういう人いますか?すぐに辞めてしまうかもしれませんね。
〇〇月までいた方がいいよと言っていた人が数日後に辞めていた
これは私の体験です。
ある同僚が先月突然辞めました。
私の仕事は非常に不安定でやめる気持ちも分かるのですが、なぜかその方は噂を聞いていて
「〇〇ということがあるから、〇〇月までいた方がいいよ」
ということを言っていたんです。
実は親会社が無くなるかもという現状でそこの社員の所存のうわさが飛び交っていました。当然子会社的なうちの会社はあおりを食っているんです。
噂を聞きつけるのがうまい人っているんですよね。あちこち顔が利く人の方が情報を持っていたりするんですよね。
それで上のような発言になったんですけど。
なぜか当の自分はあっという間に辞めるという。謎。
噂を聞けば聞くほど落胆したのかも
いい情報ならいいんだけど、悪い情報っていうのは聞けば聞くほど落胆して落ち込んでいくものなんだなって思います。
そのもとはおそらく不安からくるものだと思います。
やっぱり悪い噂を聞いてルンルンになる人っていませんから。悪い噂を聞いてそれが仕事に直結することだったりすると落胆してしまいます。
それはそれでよく理解できますよ。
だけど、あっという間に次の仕事の道を見つける前に衝動的に辞めるっていうのは結局のところ損なんじゃないかな?って思います。
私の仕事の周りには比較的独身の女性っていうのが多いんです。一人一人経歴が違いますが、結婚という選択肢を取らなかった又は取ろうとしなかった人が多い。
それで仕事も非正規雇用なんです。
生き方は千差万別なのであれこれ言うつもりはありませんが、傾向として結婚などを選択をしていない方が当然辞めるということを選択しがちなのかなと思いました。
考え方にもよりますけど、辞めないと次に進めないという人もいるのかもしれませんね。
悪い噂に惑わされないで自分の考えを持つこと
いくつか仕事を変わってきて仕事をしながら子育てをしてきた人間としては、悪い噂というのはどこでもあります。
その噂や思い込みで仕事を辞めていった人も何人か見てきました。
「え?そんなことで辞めるの???」っていう人もいました。
シングルマザーで高校生を抱えている人でいい仕事をもらっているのに・・・・いろんなところに首を突っ込んでしまって関係しなくてもいいことに正義を振り回してしまう人だったように思います。関係ないのに一人怒って結局辞めちゃう・・・・
仕事は割り当てられたことをこなせばいいんです。自分の正義は子供のために収めるべきですよ。
悪い噂ってあるものって思って一歩引くことも大切。
自分の現状と今後のことを冷静に天秤にかけて、一番トラブルの内容に退職や転職をするのがベターです。
噂は気にするのはやめましょう。自分で目で見て聞いたこと以外は信じないでいいと思います。それを思い込んで衝動的に動く前に冷静に考えた方が得だと思います。
まとめ
悪い噂ってどこでもあるもの!振り回されない!
冷静になりましょう。
40代以降は特に次の職を決めるのがだんだん大変になります。衝動で動いてしまうと取り返しがつきませんから!