7月から職場が変わった管理人です。
少し落ち着かない日々なのでちょっとブログをお休みしていました。ブログを続けようと思っているんで無理しちゃうと、だめなんだよね。
新しい仕事が始まったんです。始まっちゃったんですね。
始まっちゃった・・・って感じですけどw
ここで仕事の文句を言い出すときりないのでやめますけどね・・・
楽しい仕事なんてないよね!!って思う。ほんと。
そう思うんだけど、やっているうちになんか楽しい部分とか見えてきたりなんだか不思議なのよね。ま、比較的私は仕事が好きなタイプなのでなんか好きになることあるかもって思ってちょっとこんなもんか!って思って頑張るかな。
長く続けている人も扶養内
仕事を長くしている人は周りにいるんですけど(数年以上の人?)だけど、結構短期とか扶養内の人が多い。
別にいいんですよ。扶養内のほうがね。やっぱり扶養から外れるとそれなりに働かないといけないわけだし。それを考えると扶養内の方が楽だしね。
でも、働いてもいいと思っていて時間内に抑えようとするんじゃなくてもいいんじゃないかなって思ったりする。
仕事できるうちにしておいた方がいいんじゃないかな~~って思うのよね。私は。
娘に仕事をするということを見せておきたい
40代の親の世代は圧倒的に専業主婦が多かった。私の母もパートで働いていた時期がものすごく短くほとんど専業主婦。
スポーツクラブで遊んで(?)友達を作って・・・ってのが私の母親だった。
だから女性が働くということについての参考になるような話が全然なかったしそもそも説得力が全くなかった。
技術職をやめるとき結婚退職をすると言ったときに「辞めない方がいい」と言われたけど当時なんにもしていなかった母親に言われても・・・あなた働いてないじゃないって。
不思議なもので自分の親と同じようにすれば間違いないって思いがち。カエルの子はカエルみたいな。
結婚を選択するしないも自由なんだったら一人で生きて行けるだけの稼ぎを得るために仕事を得ないとそもそも自立が難しくなる。
ということで
回りの人は別においておいて自分のことを考えて働けるのなら働こうと思っている。以前の仕事はあまりにも限定的だったので仕事が広がる余地がなかったんだけど、今は仕事を広げていこうと思えば可能性はゼロではないから(年齢的に難しいかもだけど)。
働き方は人それぞれでいいとは思うけど、できることはやっておきたいと思うし頑張れるうちに頑張りたいかなとは思う。
※強炭酸がクーポンでお得に買えるよ!熱中症予防にはソルティレモンがおすすめ
ちなみに私の職場はお店なので従業員の割引がいいのでそんなものを考えたりしながらテキトーに頑張るかなって思っています!
テキトーでいいんだ。