私はお会計を伴う接客業についています。お客さんから現金やカードをお預かりして会計をするということをかれこれ6,7年やっています。
まだ日本は現金の人も多いのだけどカード払いやそのほかの支払い方法を選択する人も昔に比べると増えてきました。
私の母親もペイペイにチャレンジしたりしてキャッシュレスの恩恵をなるべく受けるようにあれこれできますからね。やらないよりやった方がいい。
で、カード払いを利用するのはいいんだけど、時々なんだけどリボ払いを選択する人がいるんです。つい昨日もリボ払いの人が1名いらっしゃいました。
ほんとに時々ですが高額なショップで会計をしているときもリボ払いを選択する人がいました。
確かにキャンペーンがあったりして、〇日~〇日にリボ払いにするとポイント〇p付けます!っていうキャンペーンもあります。
でも、結局のところいくら払うか分かってますか???っていうのをつい聞きたくなってしまう。(実際に聞けないけど)
それってほんとにお得なの?リボ払いって支払いは月々楽になるけど結局のところいくら払ってるの?
つい聞きたくなってしまう
ちゃんと分かっているのだろうか…と効きたくなってしまうの。
ついね、
「リボ払いでいいですか??リボですね?」
って再度聞いてしまう。
ほんとに???って意味でね。
会計をするだけの段階なのでそれ以上の口出しはできないのですけど、リボ払いはカード会社のために余計に払っているので月々の支払額を抑えたいのであれば分割2回で済むようにしておけばいいのですよ。
それを知っているのか・・・・・聞きたくなる。
ま、聞けないんだけどね。
ちゃんと計算してみよう
私が主に使っているカードは楽天カードでポイ活をしているんだけど、楽天カードは支払いシミュレーションのページがあります。
ここで実際に分割払いにしたらいくらの手数料かということをシミュレーションして分かるんです。
他のカードもこういうページがあると思うので探してみるあるかもしれません。
年齢を重ねると情報が更新されない
私が対応したお客さんはおそらく70代くらいじゃないかなと思う。
私の親も70代で普段からネットを使ったりしていないのだけど、カード払いはかなり慎重。
だから分割払いとかリボ払いとか逆にあんまり使ったことがないと思う。カード払いにするときは一括のみ。
しかし、そこであえてリボ払いを利用するというのはそれがいいと思っているんだろうと思う。
その方が良いと思い込んでいると情報を更新するために見直したり人に聞いたりすることもないわけだから。
カードを使いすぎて破産とかするほどお買い物をされるような方には見えなかったのでそれ以上は心配しなくてもいいのかもしれないけど。
カード払いでリボを使っている人は今一度チェックしてみてほしいと思った。
あなたは一体いくら払うことになるの?
では!